皆さんこんにちは(^▽^)/
レディラック大阪梅田本店セラピスト森川です!
今回は、血糖値とダイエットの気になる関係について知ることで、太りにくく痩せやすい体質をつくるために簡単に今すぐ改善できる3つのポイントをご紹介します。
なぜ血糖値が急激にあがるといけないのか?これから説明していきます。
血糖値の急上昇によりありふれた糖が脂肪へと変わるので太りやすくなり、
また血糖値の激しい上げ下げが続くと血液中にたまった糖が体内の組織や細胞にたまり【糖化】という反応に繋がり、くすみやシワの老化肌になり、骨粗しょう症、白内障、認知症などの病気を引き寄せる原因にもなってしまうんですね!
症状としては、強い眠気が来る、必ず甘いものが食べたくなる、すぐ空腹になる、だるさや倦怠感、イライラしやすくなるといったものが出ます。
ここからは血糖値を急激に上げない為にできること3つをご紹介していきます!
1.食べる順番を野菜からたべる
炭水化物や揚げ物、メインから食べると糖質が多いため血糖値が爆上げしてしまいます。
いかに緩やかに上げるかがポイントなので順番として温かいスープ又は味噌汁→野菜→たんぱく質→炭水化物と糖質が低い順から食べると緩やかに上げることができます。
食べる順番って意外に重要なんですね!
2.低GI値食品を選ぶ
低GI値とはまずGIとは食後の血糖値の上昇を示す指標の事で低GI値とは血糖値の上昇が低い食べ物のことを言います。
例えば全粒粉のパン、そば、玄米、豆腐、海藻類、きのこ類などがあり、白いお米や白い食パン、うどん、揚げ物などはGI値が高いものとなります。
食べ始めは特に低GI値食品から食べると血糖値の上昇を緩やかにすることができます!
白いお米→玄米、白いパン→全粒粉のパン、うどん→そばに変えてみましょう。
調理方法も揚げるのではなく蒸したり茹でたりするとなおいいです!
3.食前30分前に水を500ml飲む
食前に水をしっかり飲むことで血糖値を緩やかに上げることができます。
また水を飲むことで食べ過ぎを防ぐことができます!
今からでもできるものだと思うので是非やってみてください!