いつもお世話になっております!
さえです!
先日休暇に久しぶりに登山に行ってきました!
去年タイから帰国後、このクリーンな気持ちを保ち成長させるために山に登ろう!
と思い立ちすぐチャレンジ。
次は色々揃えてから行きたいな~~~、、、!!
とまさかの一年後になってしました。悲
でも今だからたくさん発見があり最高でした!
遊んでくれたお山さんは御岳山~大岳山~上高岩山。
去年知り合いに連れて行ってもらってとても気に入ったルートを、
今回は友人カップルにアテンドするというものでした、が、
なにせ一年前、そして方向音痴の私、めちゃくちゃ険しい道を案内してしまった!
でも友人たちは登山慣れしてるのでサクサクと進んでくれて、
私の方がヒーヒー。
私は特に足場の悪い下りがとても苦手で、怖くて蟹さん歩き状態でした。
蟹さん歩きや、怖くて足に力が入った状態で歩いていると足首や膝に衝撃がダイレクトにきて
これは絶対に痛めるし、いらない力がはいりまくってすごく疲れる、、
と感じ、本能的に楽な歩き方を身体が探し始めました。
見つけた歩き方は、丹田を引き上げて体幹と内転筋で脚を動かすというもの。
トレッキングランニングの身体の使い方がこれで合ってるかわからないけど、
丹田を引き上げ始めてからは走らずにいられなくなり、下山の時は走って休んでを繰り返してました。
ちゃんと体力をつけたらトレランはまりそう!!
大方脚力で登ってしまったので筋肉痛はお尻やがメインでしたが、
下腹部の深いところや内転筋もほんのり痛くなっていていいかんじでした。
☆ ☆ ☆
嬉しかったのは、私が習っているインド古典舞踊は
フラメンコのように足でリズムを刻むのですが、足の裏でパンパン!と音を出すように床を打ち付けなければなりません。(裸足で踊ります)
それを力でやってしまうと、拍手と同じで大きな音がならないし、リズムが高速の時は疲れて足がうごかなくなります。
この状態が今の私のレベルで、先生にいつも上体を引き上げて丹田で脚を動かしなさい、
とアドバイスいただくのですが
言ってることはなんとなくわかるけど一瞬しかできずどうしても足に力が入っていました。
いつか身体が楽な方法でやりだすよ~なんて言われてましたが
それが登山で感じれて、繋がった!!!と感動。
うっかりできつい道選んで良かった、、これでダンスも一歩うまくなるといいのだけど・・
☆ ☆ ☆
そして整体の考え方でも、とても丹田に重きをおいています。
疲れてる方の丹田は触ると弾力がなく気が満ちていないかんじ。
丹田にうまく力が入っていないと骨盤も傾きやすく姿勢の悪化、腰痛などを招くのです。
私たちはマニュアルセラピーの前後にお腹をチェックすることが多いですが
心底疲れてしまっている方の丹田は、どこまでも指が入っていきます。
施術が終わると弾力が出て抵抗を感じます。そこで、よし!と心の中で小さなガッツポーズをします('ω')g
好きな事がどんどんつながっていき、相互に理解がふかまるので、ボディワークを始め色々なことに昇華させたいなぁと思います。
登山好きな方、おすすめの山など是非教えてください!
山トークしましょう!(^^)!
おすすめコース
おすすめコース