皆さんこんにちは、太刀川です。
暑さが本格的になってきましたが、なんとなく疲れが抜けない、やる気が出ない…そんな感覚ありませんか?
「夏バテかな?」と思いがちですが、実はその不調、“脳の疲れ”が関係していることも。
気づかないうちに溜まる“脳疲労”について、今日はわかりやすくお話ししていきます。
【脳疲労の原因】
・高温多湿による自律神経の乱れ
→冷房の効いた室内や暑い屋外により、交感神経・副交感神経の切り替えが追いつかず、脳が疲弊します。
・睡眠の質の低下
→暑さで寝つきが悪くなったり、深い睡眠がとれなかったりすることで、脳の休息が不十分になります。
・熱中症・脱水による脳機能低下
→水分・ミネラルが不足すると、脳のパフォーマンスが低下し、集中力や判断力が落ちます。
・情報過多・デジタル疲れ
→暑さで屋内にいる時間が長くなり、スマホやパソコンに触れる時間が増える傾向があります。その為「ブルーライト」「情報の処理過多」も脳疲労の一因に。
・栄養バランスの乱れ
→夏は食欲が落ちやすく、簡単な食事(冷たい麺・飲み物など)になりがち。
【対策ポイント】
◎十分な水分・ミネラル補給
◎自律神経を整える(湯船につかる・深呼吸など)
◎規則正しい睡眠と適度な運動
◎スマホ・PCの使いすぎを避ける
◎ビタミンB群・マグネシウム・鉄分などの栄養補給
「なんだか調子が出ないな」と感じた時は、脳をしっかり休めることも大切です。睡眠や栄養リラックスを意識して夏を元気に乗り切りましょう!明日はそんな夏の【脳疲労】にピッタリな商品のご紹介です!お楽しみに♪