こんにちわ
Beauty salonるりはなのるみです
最近、私も以前の自分の写真と見比べて明らかに目元の印象が違ってきたのでやっぱりたるんでいるのかな~と感じている今日この頃・・・
で、今回はお顔のたるみについてのお話を5回シリーズでやっていこうと思います
【顔のたるみは「顔だけ」の問題じゃない】
〜若々しさは全身のつながりから〜
鏡を見て「最近ほうれい線が目立ってきた…」と思ったとき、多くの人はスキンケアやフェイシャルマッサージを思い浮かべますよね
でも、実は顔のたるみは顔だけの問題ではないのです
顔と体は皮ふや筋肉でつながっていて、首・肩・背中の状態が顔の印象を大きく左右します
つまり、たるみ対策には全身のケアが欠かせないのです
⸻
顔と体はひとつのつながった構造
顔の皮ふや筋肉は、首・肩・背中の筋肉や骨格とつながっています
そのため、体のどこかにコリやゆがみがあると、その影響が顔まで関係します
• 首のコリ → 顔の血流・リンパの流れが滞る
• 肩こり → 顔の筋肉が下に引っぱられる
• 背中の丸まり → フェイスラインや頬のたるみにつながる
⸻
イメージでわかる「全身と顔の関係」
顔と体の関係は、木と枝にたとえるとわかりやすいです
木の幹(背中や首)がまっすぐ立っていれば、枝(顔)も上を向きます
でも幹が前に傾けば、枝も下を向き、葉っぱ(頬やあごのライン)が下がってしまうのです
⸻
まずは「全身ケア」の意識を持つ
顔のたるみケアというと、美容液やマッサージなど顔への直接アプローチに目が行きがちですが、根本から改善したいなら以下を意識しましょう。
• 姿勢をまっすぐ保つ
• 首・肩の筋肉をしなやかにする
• 背中のゆがみやこりをほぐす
⸻
まとめ
顔のたるみは、肌年齢や加齢だけでなく、全身の状態と深くつながっています
今日からは鏡を見るとき、顔だけでなく首や肩の状態にも目を向けてみましょう
未来の笑顔を支えるのは、顔だけでなく、体全体を整える習慣なのです
その体を整える習慣、カイロプラクティックで叶えてみませんか?
⸻
おすすめコース
おすすめコース