神経系やリンパの流れへの影響
脳を保護するために重要な役割を果たしている頭蓋骨が歪んでしまうと、頭痛やむくみ以外にも神経や血液、リンパの流れに影響が及び、体全体にさまざまな不調が現れることがあります。
以下に、具体的な影響を詳しく解説していきます。
自律神経の乱れ
頭蓋骨の歪みは、脳や神経系への影響が避けられず、特に自律神経系は、頭蓋骨の歪みによってストレスを受けやすくなります。自律神経が乱れることで以下の症状が起きる場合があります。
睡眠障害:寝つくまで時間がかかったり、夜中に目が覚めやすくなる。
慢性的な疲労感:疲れや痛みが慢性化することで、うつ症状や不安感を助長する。
ストレス耐性の低下:頭部の血流や神経の働きが妨げられることで、耳や平衡感覚に影響が出る。
また、自律神経が乱れると、胃腸の不調や免疫力の低下などの内臓機能にも悪影響を与えることがあり、健康全般に悪循環を引き起こす可能性があります。
神経系への負担
頭蓋骨が歪むと、神経系の働きが正常に機能しづらくなり、痛みやしびれなどの症状が現れることがあります。
特に、首や肩の緊張が強まると頭痛や肩こりに加え、腕や手にまで影響が及ぶこともあります。
また、神経の働きが低下すると、疲労感や倦怠感が増し、「なんとなく調子が悪い…」と体の不調を感じる原因となることも少なくありません。
リンパの流れの悪化
先程、顔のむくみやたるみで触れたリンパ液について、リンパ液の滞りは美容面だけでなく健康面にも影響を及ぼします。
例)・老廃物がうまく排出されない状態が続くことによる疲労感の増加
・免疫力の低下により風邪を引きやすくなる
この状態が続いてしまうと、老廃物が滞り全身の血流も悪くなってしまうため、体の調子が悪くなることが増えてしまうでしょう。
HPはこちらから!
https://nagahara-kannadori.com/column/
――――――――――――
長原環七通り接骨院
営業時間:
【平日】10時~12時半/15時半~21時
【土・祝】9時~12時/14時半~17時
【休診日】水・日
住所:東京都大田区上池台1-5-16
TEL:03-6426-4985
#整体 #骨盤矯正 #小顔矯正 #肩こり #マタニティ #産後 #肩甲骨はがし #筋膜リリース #ヘッドマッサージ #眼精疲労 #産後骨盤矯正 #ヘッドスパ #頭蓋骨矯正 #長原 #五反田 #旗の台 #ヴィクトリズム #EMS
おすすめコース
おすすめコース
おすすめコース